バルバドス生活情報
令和7年2月21日

1 一般事情
2 時差
3 通貨
4 気候
5 住宅事情
6 通信事情
7 自動車事情
8 国内の交通事情
9 バスの種類
10 買い物事情
11 連絡先
1 一般事情(外務省HPより)
2 時差
・日本とバルバドスとの時差は、日本の方が13時間進んでいます。なお、サマータイムは実施していません。・アメリカ(ワシントンD.C.・NY・ボストン等)、カナダ(オタワ、トロント、モントリオール等)においては毎年3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までサマータイムを導入しており、同期間中のみこれらの地域と当国の時差は同じになります。
3 通貨
バルバドスでは、米ドル現金が国内で普通に使用され、一般の商店でも米ドルで支払いができます。現金の場合正式な換金率は1米ドル=1.98バルバドス・ドルですが、町中では1米ドル=2バルバドス・ドルで換算されるのが普通(商店によって異なることもある)で、おつりはバルバドス・ドルで返ってきます。100ドル札など高額な米ドル紙幣での支払いはできないこともありますのでご注意下さい。
クレジットカード
VISA、マスターは使用できます。アメックスは一部店舗にて使用できるようになりました。場合により写真付きの身分証明書の提示が求められることがあります。また、日本円からバルバドス・ドルへの換金はできません。
外貨の入手方法
当地銀行で米ドル、英ポンド、ユーロなど、円を除く主要外貨に両替することができますがトラベルドキュメント(パスポート及び航空券等の渡航を証明する書類)が必要になるため、基本的には海外への旅行目的以外での両替は非常に困難です。なお、米ドルは自国通貨同様に国内で流通しています。
4 気候
乾期(12月~6月)と雨期(7月~11月)に分かれ、年間の平均降水量は海岸地域で約1,000mm、丘陵地帯で2,300mmです。年間平均気温は26℃です。四季はなく一年中熱帯性気候ですが、以下のグラフのとおり冬(12月~2月)の夜は22度くらいまで下がるので薄手の羽織るものを用意しておくと良いです。また当国を含むカリブ諸国は、しばしばハリケーンの被害を受けるため、ハリケーンシーズン(おおむね5月~11月) には気象情報に細心の注意が必要です。

データ提供元:NOAA
・当地メディア情報
・安全の手引き(当館作成)

データ提供元:NOAA
・当地メディア情報
・安全の手引き(当館作成)
5 住宅事情
不動産仲介業者を利用して見つけるのが一般的です。不動産仲介業者は多数あるため、地理的条件(買い物の利便性や職場への通勤ルート等)、住宅の条件(寝室数、キッチン、浴室、網戸付き、ネット設備等)を勘案しつつ、住宅としての利用上の主要なポイントを選択して決定することが効率的です。なお、12月から4月の観光シーズンには、海外から短期滞在の観光客が大勢訪れるため、一般住宅も空きが少なくなる傾向にあります。また、観光客向けに短期滞在用の住居も多く、家具付き物件がほとんどであるため、他の国や地域と比べて家賃相場は高くなります。・家を借りる際の留意事項
【家具】
住宅に家具無し、家具付または一部家具付住宅がありますが、家具付の場合も設置された家具が充分でないことがございます。家具を追加購入する場合、国内では種類が限られ、海外から輸入する場合には数か月かかる場合もよくあります。なお、家具に対する関税は、商品価格に対して約70%課税されます。
【光熱水道料】
インターネット等の料金、共益費、電球の交換等軽微な修繕費が家賃に含まれるか否かについては物件によって異なるため、支払い方法ついて契約時に不動産屋もしくは家主と直接確認して下さい。
【騒音問題】
不動産屋のホームページにて物件の写真等物件情報を閲覧できますが、希望物件の近くにナイトクラブやバーがないか地図上にて確認しておいた方が良いです。当地は年中観光客が多く、週末にかけて一晩中音楽を流し続けてるところもありますので、ご注意下さい。
・入居手続き及び条件
契約時には当地不動産業者の場合、契約月の家賃1か月分及び2か月分のデポジット(セキュリティデポジット1か月分、契約期間の最終月分を前払い)の計3か月分の家賃を要求されることが一般的です。仲介手数料は通常家主側の負担です。家賃については米ドル建とバルバドス・ドル建があり、支払い通貨及び支払い方法は家主によって異なります。
・住居が決まるまで
住居が決まるまでホテルもしくは短期滞在者用アパート等に宿泊・滞在することになります。短期滞在者用アパートの貸借期間は1週間から1か月または数か月と契約によって異なり、契約時にはデポジットを支払う必要があります。また、当地不動産会社のホームページから住居を決定し、当地到着前に契約する事も可能です。
・住居決定後
光熱水料(電気代、水道代、ガス代)の支払いについては、月に一度請求書が送付されてくるため、以下の支払方法があります。
- 請求書に記載されている住所に小切手を郵送
- Surepayのサービスがある店舗にて支払い
- 当地銀行・郵便局窓口で支払い
- 当地銀行口座を開設できた場合、オンラインにて支払い
・飲料水
バルバドスの水はカルシウムの量が日本の300倍の硬水で、水道水は衛生的に飲めますが、人によっては水あたりが起きる可能性もありますので、心配な方はフィルターで浄水するか市販の飲料水をお薦めします。
6 通信事情
当国ではFlow及びDigicelの2社が運営しており、光回線の整備も進んでおり、回線状況は良いです。・Wi-Fi
入居時にすでに家主が契約している場合が多いので、入居時にプラン等確認する必要があります。プランや名義人を変更したい場合、契約者(家主)が通信会社の店舗に直接行くか、契約者(家主)から写真付IDのコピー、委任状をもらい、店舗にて名義人もしくはプランを変更することができます。変更時に手数料がかかる場合もあります。
なお、Wi-Fiプランについては一番安価なプラン(約100バルバドスドル)でも複数の端末にて動画視聴可能な他、テレビ電話をしても全く問題ないです。
・スマホ通信代プラン
両社とも店舗にてSIMカードを購入することにより、7日 or 30日、データのみ or データ(通話代込み)のプランを選択することができる。プリペイド式と月払い(後払い)の2種類です。
・Flow
・Digicel Barbados
7 自動車事情
バルバドスは日本と同じく車輌は左側通行、ハンドルも右側です。・自動車入手方法
自動車については以下のディーラーを通して日本車を購入できます。購入手続きは最低でも1~2か月を要します。また、ディーラーによっては中古車を取り扱っているところもあります。
日本から車輌を送ることも可能ですが、状況によっては当地に到着するまで2か月近く要することもあります。
支払いの際は、バルバドス中央銀行の指示で1日に1万バルバドス・ドル以上の現金の受け払いはできないので、小切手あるいは銀行為替を利用します。
・Inchcape Barbados スズキ、スバル、いすゞ、三菱
・Nassco Ltd. レクサス、トヨタ
・Nissan Barbados 日産
・Platinum motors ホンダ
・ANSA Motors マツダ
・運転免許証
バルバドスにおいて、車を運転するためにはバルバドスの運転免許証が必要です。運転免許センター(License Office)、レンタカー会社、オンライン ONLINE APPLICATION FOR VISITOR'S PERMIT で自国の運転免許証と国際運転免許証を提示すれば作成できます。有効期間は1年間または所持している運転免許証の有効期間のうち短い方で、手数料は100BBD(50米ドル)です。2か月以下の有効期間の場合,手数料は10BBD(5米ドル)です。なお、日本で取得した運転免許証の更新については、警察庁のホームページ「海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について」をご確認ください。
・運転時の留意事項
当国には鉄道網がなく、陸上での交通手段は自動車が主流となります。比較的信号を守る、歩行者が歩道の脇に立っていると停車する車も多いなど、交通マナーは比較的良いです。しかし、道路は狭く、朝夕の通勤・通学時間帯の道路はかなり渋滞し、通常時の何倍も時間がかかることがあります。
午後2時過ぎの下校時間近くにも渋滞するのでそれを見越して早めに移動することが肝要です。また、ワゴン車の乗り合いタクシー(ZR)が停車場以外の場所でも停車して渋滞に拍車をかけています。
自転車専用レーンもないため、自転車に乗っている人を見かけた場合は減速して追い越すようにしましょう。また、夜は街灯が暗いため歩行者が見えにくくなるため、ハイビームを有効に活用しましょう。
・留意すべき交通ルール
当国は日本と同様、車輌は左側通行。交差点はラウンドアバウトが主流であり、右から来る車輌が優先されます。また、ラウンドアバウト付近に横断歩道があり、歩行者がよく渡りますので、歩行者に気づいた際には後方の車にハザードランプにて知らせるようにしましょう。ラウンドアバウト付近の交通事故も多発しておりますので、当地にて運転される方については日頃から前方の車と車間距離を保ち、安全運転を心がけましょう。

8 国内の交通事情
旅行者向け:タクシーを手配される際はご宿泊のホテルカウンターにて信頼のできる運転手を紹介してもらうようにして下さい。また、ベビーカーを当地にて使用されたい場合、歩道が狭く、段差や穴が開いているところもあり、車道しかないところもあり危険です。ホテル宿泊時やショッピングモール等での買い物時については問題ないのですが、ホテルから外部のレストランへベビーカーを使い徒歩にて移動する場合、くれぐれもご注意下さい。9 バスの種類
1 国営バスブリッジタウンのバスターミナルに案内窓口がありバスターミナルからの出発時間がわかります。バスは番号によって行き先が違い、ある程度地名がわからないと使いづらいですが、国内各地をほぼ網羅しているため慣れると便利です。なお、国営バスをご利用になる場合、このサイトにて運行スケジュールをご確認下さい。
乗車時に入り口脇の料金箱に料金を入れる仕組みでおつりは出ませんので現金を用意してご乗車下さい。もし細かい現金がない場合は乗り合わせた人に両替できないかどうか聞くことも可能です。
バス停はTO CITY または OUT OF CITYの2種類しかなく、Bridgetownに向けての上りか下りになります。乗車時に中央入り口脇の料金箱に料金を入れる仕組みでおつりは出ません。
【料金】3.50バルバドスドル(学生は2.50バルバドスドル)

2 私営バス
通常、車掌が乗っているので乗車中にその人にお金を支払います。おつりの用意もあります。
【料金】3.50バルバドスドル(学生は2.50バルバドスドル)

3 ナンバープレートがZRから始まる乗り合いタクシー
通常、車掌が乗っているので乗車中もしくは降車時にその人にお金を支払います(米ドルも可)。おつりの用意もあります。基本バス停で乗り降りが基本ですが、車掌に行き先を伝えておくとバス停ではなく伝えた場所の近くで降ろしてもらえます。
【料金】3.50バルバドスドル(学生は2.50バルバドスドル)


10 買い物事情
商店の営業日・営業時間スーパーマーケットや商店は午前8時から午後7時頃が一般的。銀行は月~木曜が午前8時から午後3時ですが、金曜は午後5時まで。 基本的にカジュアルな衣類やスーツは品揃えが非常に少ないが購入可。スーツやフォーマルなドレスなどは日本から持ち込む方がよい。Sushi Riceと呼ばれる米(ジャポニカ種)は日本米の食感に近く、以下のアジアン食材店など一部のスーパーでは日本食材も購入可だが割高。魚は種類が非常に限られているが、オイスティンス、ブリッジタウンなどの魚市場に行けば入手可。肉類は国産のチキン、ポーク、ビーフの他に輸入品も販売されている。野菜類はじゃがいも、人参、トマト、キャベツ、かぼちゃ、たまねぎなどがあるが、その多くは輸入品であり、割高。果物はリンゴ、オレンジ、バナナ、マンゴーなどが入手可能であるが、国産のもの以外は高い。アルコール類はビールやラムを国内で製造している。外国産ワイン、ウィスキーなどは高額である。日本酒は、一部の限られた銘柄のみ入手可。●アジア食材店(Nature Food , Singapura)
【ジャポニカ米(アメリカ産コシヒカリ、タマキ)、もち米粉、味噌(赤・白)、みりん、海苔、白ごま、黒ゴマ、緑豆(もやし用の豆)、いなり寿司の皮(冷凍味付け)、乾燥しいたけ、乾燥わかめ、たくわん、本だし、醤油、ゴマ油、オイスターソース、コチュジャン、鶏ガラスープの素、豆板醤、甜面醤、冷凍餃子、冷凍肉まん、日本酒(カップ酒)、粉わさび、がり、マヨネーズ、キムチの素、冷凍うどん】
●インターナショナル食材店(Clifton Market(Limegrove店、Worthing店))
各国の調味料や穀物を取り揃えているセレクトショップ。ファームを持っているので Clifton Meatで作られるオリジナルの加工肉(ベーコン、ソーセージ等)も販売。ビーガン用のフェイクミートも多く取り扱っている。オンラインショップ、デリバリーサービス有。
【ベーコン、ソーセージ、ハム、豚肉ミンチ(他のスーパーでは見かけない)、牛肉ミンチ、羊ミンチ、牛肉ステーキ、豚肉の切り身、野菜、果物、日用品】
●スーパー
・Massy(チェーン店)
一般的なスーパー。島内に9店舗あり薬局も併設するチェーン店。店舗によって品揃えが違う。オンラインショップ、デリバリーサービス有。Massy Cardというカードを作ると購入額でポイントが貯まりポイントで支払い可能。Kooyman等他の店でも利用可能。
・Emerald City
島内に数店舗
・Popular
島内に数店舗あるディスカウントスーパー
●大型スーパー
・Price Smart
コストコのカリブ版。会員制(年会費有)でオンラインショップ、デリバリーサービス有
・Cost Uless
カナダ系の大型スーパー。オンラインショップ、デリバリーサービス無
●ファーマーズマーケット
・Brighton Farmer’s Market
毎週土曜朝: 6:30am~10am
プランテーションが経営するファーマーズマーケット。プランテーションで収穫された野菜、果物、パン、ローカルの食べ物やアートクラフト、物産など
・Holder‘s Farmers Market
毎週日曜朝: 9am~2 pm
地元の農家の野菜や果物、ローカルの食べ物やアートクラフト、物産など
・Hasting’s Farmers Market
毎週土・日・水曜: 8am~2 pm
地元の農家の野菜や果物、ローカルの食べ物やアートクラフト、物産など
・Haymans Market
毎週火曜~土曜: 10am~6 pm(日曜日のみ9am ~ 2 pm)
地元の農家の野菜や果物、ローカルの食べ物やアートクラフト、物産など
●フィッシュマーケット
・Oistins Fish Market
Flying Fish(トビウオ)、Marlin、Tuna、 Dolphin(マヒマヒ)、King Fish、Barracuda(カマス)、Red snapper(金目鯛)、Lobster(イセエビの種類)、Sea Eggs(ウニ: 期間限定)など
この魚市場の横には多くの屋台や食堂があり、ランチやディナーが食べられる。金曜夜はFriday Night というイベントがあり観光客や地元の人たちで賑わう。
・Bridgetown Fish Market
Flying Fish(トビウオ)、Marlin、Tuna、 Dolphin(マヒマヒ)、King Fish、Barracuda(カマス)、Red snapper(金目鯛)、Lobster(イセエビの種類)、Sea Eggs(ウニ: 期間限定)など
●ホームセンター
・Kooyman
オランダ系のホームセンター。建築資材の品ぞろえも豊富でドライブスルーでも購入可能。
・Carter’s
一般的なホームセンター。食器や台所用品も豊富。島内に数店舗
・Do it Best
一般的なホームセンター。台所用品や寝具なども豊富。島内に数店舗
●主なショッピングモール
・Sky Mall
・Sheraton Mall
・Lanterns Mall
・Limegrove lifestyle Centre
・Quayside Centre Shopping Plaza
●主な映画館
・Olympus Theatres
・Glove Drive-In
●主な薬局
・imart (薬局兼コンビニエンスストア)
・Lewis Drug Mart